
まるこは、かなりテンション高かった。
薫子より早起きして、お握りを作ってくれていた。
兄ちゃんも、起きてきて水筒を入れたりしてくれた。
まるこには、ウィンナーも炒めてくれたので嬉しく助かった。
薫子と、兄ちゃんは間違えて1時間も早く小学校へ行ってしまい、手持ちぶたさだった。
まるこは、かけっこは2位だったが、紅白リレーはドンケツだった。
が、良く頑張った!
お昼休みも、お弁当にお菓子に、カキ氷も食べ、更に友達と遊ぶ。
午後からは、まるこはダンスだけで退屈であった。
まるこは、大の写真嫌いで、撮った写真は殆ど後姿だけ・・・。
かろうじて、ダンスだけ顔が撮れて良かった。
良い顔して、踊ってました。
エグザエルのサムディを・・・。
元春のカバーじゃないんだと年を痛感した薫子である。
暑いし、もうまるこの出番は終わったのでお兄ちゃんと帰って一休みである。
しかし、帰宅したまるこ、友達と遊びに行く。
夕飯は、各自で作る事にし、まるこはオムライスをつくり食べ終え、暫く経って又パンを食べている!
本当に、まるこは将来のギャル曽根ちゃんである。
でも、今日は朝早くからまるこ頑張ったね。
ママ、嬉しいよ!
風邪と、風邪薬のせいか一日寝ていました。
3食は、何故かちゃんと食べました。
夕飯は、旦那様とお兄ちゃんが協力して、ちゃんぽんを作ってくれました。
明日のまるこの運動会のお弁当と運動会行けるか心配だけど、考えても仕方ないので、全て神様に委ねます。
では、今日は早く寝ます。
みなさん、おやすみなさい。
薫子、昨日から一日獏睡である。
今朝になり、風邪と気付く。
しかし、まるこが学校へ行ったのも薄っすら気付いただけで又獏睡だ。
31日に迫ったまるこの運動会へ行けるのは薫子1人なのである。
旦那様は、夜勤明けなのでとても行ってやれないと。
明日、友達が病院に着いてきてくれると今、朗報あり。
1人で頑張って病院行くつもりにしていたが、頼もしい友達なのである。
いつも、困った時薫子を助けてくれるのだ。
明日、病院に行き運動会までには治る薬貰って来て、運動会には必ず行くからね、まるこ。

今日は、31日の運動会のリハーサルであった。
まるこ、張り切って早々に学校へ行く。
まるこは、赤組で、紅白リレーの選手でもある。
いつもより早く帰ってきたまるこ、玄関に荷物を置いて「下の家の小さい子達と遊んでくる!」と言い、飛んで出掛ける。
少々疲れ気味の薫子、どんな事してるか覗きに行く。
みなんで座って、バレーボールを膝にお菓子を食べていた。
みんな幼稚園行く前の小さい子達であるが、何故かまるこをおねえちゃんと慕ってくれていて良く遊んでいる。
まるこに、今日は疲れたでしょう?と言うと、うん、疲れた。ママ、バレーしようと。
少し付き合うが、薫子疲れて家に入る。
でも、まだ元気に遊んでいるまるこである。
帰宅して、夕飯を食べ、甘い物が食べたい!と言い、今、スイーイトポテトに初挑戦している。
薩摩芋の皮を剥き切るところまでは危ないので、薫子がする。
後は、まるこに任せながらブログを書いている。
毎日忙しいまるこである。
明日は、バレーの練習である。
まるこ、明日に向かって走れ!

今日も、いつものように先生とストレッチをして、先生のピアノの音に合わせて声を出していく。
ストレッチも、呼吸法がある事を今日始めて知る!
先生のピアノの音に合わせて声を出すのも、やり方が色々ある。
おじぎをしながら、音を出したり、鍵盤が見れないようする為上を向いて声を出したり。
薫子は、ストレッチは毎日自宅でしていたが呼吸法を忘れていたので明日からやり直しだ。
そして、先生から曲にいきましょうと言われるが、アーメンジグレイスという難しい曲。
でも、薫子はとても好きな曲である。
楽譜を貰い、先生に譜面が読めない事を告白すると、いとも簡単に先生「読めるようにしましょう」と。
超嬉しかった。
只、今日はアーメンジグレイスの出だしだけ習った。「アーメン」だけ。でも、譜面も習ったし、帰宅してから1人で、アーメーンと何度も歌ってる。
そのくらい嬉しい事だった。
この曲、マスターするのにどのくらいかかるか分からないが、薫子頑張りま~す。
昨日は、バレーの練習試合の日であった。
まるこは、前の晩スコーンを作り・・・とそこまではいいのだが、お子ちちゃまに人気の映画が始まり、薫子は、「10時には、必ず寝なさい!」と言い含め、明日が早いので早々に布団に入った。
ところが、まるこ、「ママ、10時半までテレビ見ていい?」と言うから、厳しく叱責した。
が、薫子の叱責もなんのその結局最後まで見てしまった。
薫子は、まるこの目覚しで6時前に叩き起こされた!!
お弁当は、おにぎりでまるこが自分で作ると言ってたので暫く待って起こすと・・・。
「まるこ、身体がきつ~い!」ときたもんだ。
薫子、呆れて何度も起すが反応なし。
7時に慌てて、代表に欠席の連絡を入れる。
いつも、送り迎えして下さるお母さんから、メールが届き、「9時までに学校に着けば大丈夫ですよ。」と。
メールで、試合校までの道程を説明して貰って、又起すがダメ。
薫子、悔しいやら腹立たしいやらで怒り狂っていた。
しかし、まるこは薫子が二度寝してる間友達宅遊びに行ってた!
まるこが帰宅して、説教してやった。
これが、練習試合だったから良かったものの公式戦だったら、バレー部自体試合に出れなかったのよと。
まるこも、今回は深く?反省しているようなので、兎に角まず練習に行く事を厳しく言った。
本当に、まるこは馬鹿ちん娘です!!

亡き母は、茶道をたしなんでいた。
故に、お道具は、沢山ある。
お抹茶茶碗も、夏冬用、ふくさに、菓器に、ひしゃくに鉄瓶である。
叔母から、茶せんやお抹茶茶碗、小物を貰った。
元々、抹茶系のお菓子に目のない薫子。
お茶屋さんに走り、お抹茶を買って来る。
叔母から、茶道入門の本を貰っていたが、あくまで自己流で入れる薫子である。
いつも、お茶を立てて居るわけでなく、急にお抹茶が飲みたくなる事があるのである。
そういう時、お抹茶を立てるのである。
そういう時、まるこもいると、まるこはああ見えて渋いのが好きで、まるこもお抹茶立てて飲んで、
「美味しかった」と言う。
先日、お茶屋さんで、ガラスのお抹茶茶碗を買った。
夏用に、冷たいお水でお抹茶を立てて飲むと言う訳である。
これから、夏に向かい冷たいお抹茶はいいかもしれない。
母が残してくれたお道具を大切にして、まること一緒にお抹茶を立てて飲みたいものである。
母は、薫子に有形無形の財産を残してくれた。
お母さん、ありがとうね。
この気候、とても過ごしやすいと思いませんか?
薫子、朝一仕事して出掛けて帰宅したら布団の中ですやすやお昼ねです。
しかも、昨日も今日も!
夕方目覚めて慌てて飛び起き、洗濯物を取り込み、まだ眠い目でキッチンへ。
さて、何を作ろうかと主婦は、毎日大変!
特に、我が家は大食漢揃いなので・・・。
今夜は、面倒臭かったので冷凍の魚を揚げようとしたら、ご飯が・・・!
で、急遽焼きビーフンにしました。
コーヒーを飲みながら具材をきり、やっと目が覚めた薫子でありました。
でも、まったりお昼寝した日って夜がなかなか寝れなくて、朝寝坊するから困り者!
みなさんは、こんな経験ありませんか?
明日は、まったり過ごしてもお昼寝は避けたいか薫子です。

みなさん、ゴスペルとはどういう意味分かりますか?
神様からの便りという意味なのです。
今日も、教会にゴスペルの個人レッスンに行ってきました。
ストレッチから始まり、まだ先生のピアノの音に合わせて歌うという段階です。
でも、今日は先週より高い音が出せて、1番高いラの音が出せて超嬉しかったです。
先生から、もう少ししたら歌に入れますねと!!
でも、焦らない、焦らない。
でも、早く歌えるようになりたい薫子です。
家でも、ゴスペルばかり聴いてます。
洗濯物を干しながら、口ずさんだり、聴きながら小声で歌ったりしている。
ゴスペルは、神様を賛美したたえる歌である。
しかし、薫子ゴスペルと出逢って、心癒され心に平安があるのである。
ハレルヤ!!

母は、生前今から36年前へそくりで貯めたお金でオーブンを買った。
当時は、「てんぴ」と呼んでいた。
それで、クッキーやシュークリーム、ローストチキンを焼いてくれた。
その思い出は、薫子鮮明だ。
その薫子が子供を産み、子供達に同じようにお菓子を焼いてやっている。
まるこをおんぶして、お菓子を作った事もある。
まるこが低学年の頃は、よく二人でケーキを焼いたものである。
そんな今、前にも書いた通りまるこは1人でオーブンに向かいお菓子を焼く。
薫子は、殆ど口出ししたのは最初だけで今はオーブンも上手に使える。
そして、友達を沢山連れて来てお菓子作りに余念がない。
今日は、昨日まるこが作った苺のムースを友達に食べて貰い大好評で、
それから賑やかにクッキー作りである。
母の買ったオーブンが、母から薫子へ、そしてまるこへと使われていく。
きっと、天国の母もどんなにか喜んでいることであろう。
これからも、薫子もまるこも母のオーブンを使い続けていきたいと思う。
今日は、久しぶりで旦那様の休み。
2日振りの帰宅である。
2日びっしり寝ずの仕事である。
爆睡して、旦那様とまること薫子でディスカウント店で買い物して、うなぎを買って来る。
夕飯は、うな丼だ。
久しぶりで、家族4人で夕餉を囲む。
賑やかな我が家である。
旦那様は、ハードワークで痩せてしまった。
精神的にも疲れているので、早く元気を取り戻して欲しい薫子である。
今日は、家族幸せな一時であった。
今週の火曜の夜から風邪で寝込んでいる薫子である。
兎に角、眠くて眠くて仕方ない。
オマケに、寒くて長袖である。
季節の変わり目のせいだろうか?
しかし、熱はないのが幸いである。
しかし、一日獏睡状態なので家事は手付かずである。
まること、お兄ちゃんは二人で何か作って食べている。
昨夜は、山のような洗い物と夕飯を作ってくれた。
まるこは、クッキーを作ってくれて二人で食べる。
疲れた身体に、甘いものは心に染みる。
今日は、少し風邪具合は良いが、やはりきつい。
楽しい予定が、全てキャンセルである。
早く風邪を治して、楽しい一時を過ごしたいものである。

薫子、今家で毎日何回も神様に祈っている。
だいたい、いつも祈っていたのだがこの頃おろそかになりがちだったのである。
神様に祈る事は、身も心も穏やかに心に平安が訪れる。
今日は、教会がお祈りの日で1人静かに教会で祈った。
やはり、ここは薫子の場所である。
とても、心癒される。
たまたま、O牧師もいらして声を掛けて貰い少しお話する。
この一時が、またいいのである。
O牧師は、薫子の事をよく見て下さっているんだなあとしみじみ思う。
O牧師は、薫子の事だけでなく、みなさんの事を心配しよく考えておられる。
薫子の尊敬する先生である。
今日は、天気も良くお祈り日和であった。
今日、教会にゴスペルの個人レッスンに行ってきた。
部分音痴だと思ってた薫子、先生から「薫子さんは、音痴じゃありません!音をよく聴かないから、音を外すんです。」と。
とても、とても嬉しかった。
人は、音痴で産まれてくる人はいませんと。
ピアノの音に合わて声を出す薫子。
沢山、よいアドバイスを貰った。
この先生との出逢いは、とても素晴らしい出逢いだと思う。
この先生について、頑張ってレッスンしようと思った。
先生のアドバイスは、人生論である。
昨日まで、眠りっぱなしの薫子であった。
今朝、やっとお昼前起きる事が出来た。
難儀なものである。
今、ある事で悩んでいてついつい考えてしまいブルーになって、このまま行けば本当のうつになってしまいそう!!
これじゃあ、あんまりだと自ら気分転換をした薫子。
久しぶりに、懐かしの音楽聴いてハミングしてルンルン。
薫子は、こういう時の気分転換が苦手だった。
なすがままにって感じで・・・。
だから、気分転換をせねばと思い頑張ったですすよ。
音楽聴きながら、洗濯物畳んで干して、又洗濯物回して干して取り込んで。
少し外にも出掛けたら、ぽかぽか陽気で良い気分。
息子とまるこから、母の日のプレゼントをそれぞれ貰ってHappy!
これからは、気分転換上手にならないとね。
プラス思考、プラス思考ですね。
天のお父様、イエス様、薫子がうつにならないようイエス様の名によってお祈りします。
アーメン
旦那様、久しぶりの休みでまること二人久々のデートである。
二人のデートは、いつも朝早い。
今朝は、5時起きだったらしい。
いつも、そんな時間に起きないまるこだが、パパが起こすと必ずスクッと起きるから不思議である。
今日は、隣りの県に海を見に行き島にいったそうな。
洞窟にも行ったとの事。
洞窟に初めに行くと早過ぎて開いてなく、他のところを見て回ったそうである。
とても海が綺麗だったそうである。
海大好きの薫子も行きたかったが、5時起きは勘弁願いたいものだ。
この頃、家族全員で出掛ける事が少なくなった。
子供達が幼い頃は、いつものように家族全員で出掛けてたのに・・・。
それと、この度清士郎の死に触れてショックを受けている薫子です。
あの歌声をもう一度聴きたかった。
まだ、信じられませんが事実であるなら、清士郎がイエス様のお導きでイエス様の住まわれる国に逝けますよう、主イエス様にかわってお祈りさせて頂きます。
アーメン
6日の公式戦では、足にテーピングをしたまるこ良く頑張った。
サーブも、良く決まったし。
又、メンバーが麻衣の足を心配してかばってくれた。
と、言っても麻衣は、ゼッケン6で足の引っ張り合いをしていたが・・・。
薫子は、小1時間応援に行っただけだ。
審判を頑張ってやる、まるこ。
他のメンバーにも、声かけたりして楽しいひと時だったが、薫子疲れて今日まで寝込んでました。
それと、一日中体育館に居た麻衣も、流石に疲れたと見え帰宅後数時間寝てた。
さて、試合の結果ですが・・・惨敗でした。
でも、仕方がありません。
これから、練習に励みコーチや監督に鍛えて貰うしかありません。
頑張れ、まるこ、頑張れ、みんな!

低学年の時は、消防士、警察官、看護師さんだった。
何故、警察官かというと悪い人を捕まえたい!
看護師さんは、苦しんでいる人を助けたい!
消防士を諦めたのは、火の中に入り自分が焼け死にたくないからと。
それから、バレーの選手。
それが、今はパテシェだ。
だから、まるこは毎日のようにお菓子を作る。
クッキー、焼きプリンは薫子の監督なしでも上手に美味しく作れる。
食いしん坊のまるこらしいが、低学年の時は週末はいつもまることお菓子作りしてたので、そういうのもあるのかなあと思う。
まあ、この頃の子供の夢というのは往々にして変わりやすいものではあるが、その時の夢に向かって頑張って欲しいものである。
そうしていくうち、本当の自分の夢が持てた時よりいっそう頑張れる気がするからである。
薫子の夢は、小学校4年生の時から大人になるまで変わらず持ち続け、紆余曲折あったけど無事夢を叶えられたけどね。
その夢の話は、内緒、内緒。
夢を現実に変えれた時の気持ちは、最高だっちゃ!
まるこ、先週の金曜日友達とサッカーをしていて、足の親指を突き指した!
痛い!痛い!と言い湿布を貼っていたが、治らない。
日曜学校行く時、走ると痛いと言うので無茶しないよう言い含め行かせる。
バレー部の親御さん達に、メールすると、痛くても当日立っているだけでいいから参加して下さいと。
なにせ、メンバーぎりぎりの6人のバレー部一人欠けても公式戦出れないのだ。
又、公式戦までは、安静にしてて下さいとも。
今日、監督から電話がありまるこの様子を聞かれるので答えると、多分捻挫でしょうと。
当日は、監督がテーピングして下さり参加だ。
まるこは、今バレー命なので頑張ると言ってる。
スポーツって大変なのね。薫子、う○ちなので薫子だったらへこたれそう!
まるこは、GWは大人しく友達と家でお菓子作りに励んでます。
今日は、美味しいレアチーズケーキを作ってくれて美味しさの固まりをみんなで頂きました。
さあ、6日の公式戦までには少しでも治って下さいよ、まるこよ。
昨日、夜勤明けの旦那様帰宅するやいなや、まおがいつもとおかしい、今日産むなと。
息子の友達が迎えにきていたが、そっちのけでお産に立ち会う。
始めは、雄2匹で安心していたが、後でグレーの小汚い雌を産む。
やはり、髭親父の子で、みな口髭がある。
子供達は、可愛いと言うが、雌はとても可愛いとお世辞にも言えず、貰い手があるか心配。
知り合いの動物病院に張り紙して貰わねばならない!
今、我が家の猫総勢6人である。
とても養っていけない。
やはり、避妊手術を真剣に考えなければ、この分で行くと鼠算式に猫が増えてしまう。
どなたか奇特な方、我が家の仔猫を貰って頂けないだろうか?